2016年9月25日日曜日

ダウン症赤ちゃん誕生時の苦しみを乗り越えた親は、人生のどんな苦難も笑って乗り越える力がある

こんにちは。MARKです。

皆さんは大変なことや大事な出来事が起こったあと、振り返りや検証を行っていますか?

前々回に、「我が子に愛情を持てるようになるまで(ダウン症赤ちゃん誕生後の記録)」というタイトルで投稿したことで、ワタシは改めてダウン症の次女ゆーが誕生した当時の大変さを思い出し、妻momoとも共有しました。

現在、ゆーは生後8ヶ月で、健常児に比べると大変ゆっくりだけど着実に成長しているところです。
最近は、補聴器をつけていろんな音を聞くことができるようになりました。
今後、補聴器取得の経緯や使用感、ゆーの反応などを投稿したいと思います。

妻momoも、ゆーの誕生直後から数ヶ月間のような悲壮感は感じさせず、趣味のハンドメイドのブログを始めるなど、新しいことに挑戦する元気まで出てきました。

そんな現状なので、もしブログを始めなければ、ゆーが生まれた直後の大変さなんかわざわざ振り返らなかったかもしれません。

しかし、ワタシは記憶が確かなうちに、この出来事を振り返れてよかったと思っています。
それは、あの大変な出来事を乗り越えてゆーに愛情を持つにいたった過程を思い出すことは今後の大きな力になると考えているからです。

今は、少し前のゆーより成長したことを素直に喜ぶ日々ですが、数年すると周りの健常児と比べて落ち込むことは容易に想像できます。

実際、写真(下)を取りに行った際も、momoは他の健常児赤ちゃんがいる家族を見ると劣等感を感じたり、ゆーが生後6ヶ月なのに首がすわっていないのを、写真屋さんのスタッフが不思議な目で見ているのではないかと感じたりして少し落ち込んでしまうようです。

     
(生後6ヶ月のハーフバースデーにスタジオアリスで記念撮影)

これは人間である以上、避けられない感情だと思います。 
でも、予想できる脅威であれば、備えもある程度できるはずです。

「災害をなくすことはできないが、被害を減らすことはできる」
防災関係の言葉ですが、まさにその通りだと思います。

ダウン症への知識がない圧倒的多数の第三者から心無い言葉や視線を受けるのは、日本にいて地震や水害を避けえないこと以上に確実です。

では、どうすればいいのか。
他人を変えられない以上、自分が変わるしかありません。

ワタシの考える備えは、我が子がダウン症であることに向き合い受け入れた上で、ハンディがあるダウン症児が将来少しでも自立できるように、社会と関わりを持たせることで我が身に降りかかる劣等感やストレスは、親として進んで引き受けようという覚悟です。

(手足をバタバタ、首を振り振り活発になってきた生後7ヶ月)

ダウン症赤ちゃんを育てた親は、あの誕生時の大変さを経験しているので、振り返ることは心理的に痛みを伴いますが、一度落ち着いたときにアルバム整理などを通して振り返ることで、今後の不安に対抗する覚悟を固めることもできるのではないでしょうか。
ワタシは、ダウン症赤ちゃん誕生時の苦しみを乗り越えた親は、人生のどんな苦難も笑って乗り越える力があると信じています。

ではでは。
↓↓↓クリックしていただけるとうれしいです♪
↓↓↓ランキングが上がるので励みになります(#^.^#)
↓↓↓(ダウン症児育児ブログのランキングページへ移動します。) 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

【関連投稿リンク】
我が子に愛情を持てるようになるまで(ダウン症赤ちゃん誕生後の記録)
ダウン症の赤ちゃんに落ち込む妻を引っ張り上げたポジティブ(プラス)思考とは
ダウン症の子を持つ親は不幸なのか?

【お勧めのラベル】※カテゴリ別の投稿
ダウン症赤ちゃんに愛情を持つまでの記録と母親へのサポート (11)
逆襲のダウン症児ママ(ダウン症児ショックからのカムバック) (5)
ダウン症関連の講演・書籍で学んだこと (11)

【YouTubeチャンネルへのリンク】
https://www.youtube.com/c/MARKdownfather
※ダウン症の次女ゆーの成長記録を、動画でも公開しています。
(ブログに投稿していない動画もあるので、ぜひチャンネル登録してください。)

2 件のコメント:

  1. ダウン症の息子を持つOOちゃんといいます。
    息子は6歳です。
    こちらのブログを読んで、私も全く同じ考えで、とても共感したのでコメントしました。
    お互い子育て頑張りましょうね。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      ワタシのブログの第1号コメントでした。
      共感していただけて素直にうれしいです。
      お互い子育てがんばりましょう!

      削除